歯科コラム
歯医者さんが日常的に行う「滅菌対策」の方法とは?
歯医者さんに行くと器具が多いと感じませんか?
歯を削る器具・詰め物をする器具と色々な種類の器具があります。中には金属バットにおいて診療器具を持ってくることもありますが、ほとんどの歯医者さんでは個別パッキングされた器具を目の前で広げることでしょう。個別パッキンされた器量器具は患者さんごとに新しく滅菌されていて、衛生的な医療器具を使用しています。滅菌という言葉は普段の生活であまり聞かないですが医療現場では多く利用されています。
今回は滅菌という言葉について、そしてその滅菌方法が患者さんにとってどのような利益を与えているのかを池田歯科がご紹介します。
今日からおやつは果物に!歯にとって万能な果物の凄さ!
「お菓子を食べると虫歯になる」というセリフは、今も昔も歯医者さんが口を酸っぱくして言い続けているセリフです。それでも、甘いお菓子を食べてストレスを和らげたい!癒されたい!と思い、ついついお菓子に手を伸ばしてしまう人は多いのではないでしょうか?
そんな人にオススメしたいのが果物です。
果物はお菓子と同じで甘いですが、虫歯になるリスクは圧倒的に低いです。そこで、今回はお菓子が虫歯になりやすい理由と果物が虫歯になりにくい理由を池田歯科がご説明します。
見た目年齢に影響する!白い歯が与える印象とは?
清潔感があり、さわやかな印象をもたらしてくれる白い歯。
ひと昔前には「芸能人は歯が命!」といったキャチコピーも有名になりましたが、今では一般人も歯のケアをすることが当たり前になってきました。さらに、白い歯の人はそうでない歯の人よりも5歳以上若く見えるという実験結果も出ています。ここでは、白い歯が与える影響について、見た目年齢や雰囲気など様々な角度からお伝えしていきます。想像以上に、歯の色が与えるイメージの違いに驚くことでしょう。そしてあなたもきっと、白い歯を手に入れたくなるはず。
人目につかない奥歯インプラントを行うメリット!
「奥歯は人目につかないから、抜けた状態でもいいかな」「入れ歯をするのも面倒だし、そのまま放っておこう」などと、奥歯がない状態を放置するのはオススメできません。
確かに人目にはつきにくい位置にありますが、奥歯は食事の際に食べ物をすりつぶしたり、細かくしたりするという大事な役目を持っていますし、歯並びを安定させるという大事な働きもあります。ですから、抜けた奥歯をそのままにしておいてはいけないのです。
そこでオススメするのが「奥歯のインプラント」です。いったい、どのようなメリットがあるのでしょうか?
芸能人は歯が命ってホント?白い歯が好感度アップにつながる理由
「芸能人は歯が命」という言葉に聞き覚えがある方も多いのではないでしょうか。
芸能人と言えば、好感度がとても重要な職業。実は歯の色には、人に与える印象を大きく左右する力があります。ここでは歯の黒ずみや黄ばみの原因と、歯の色と人に与える印象の違い、気になるホワイトニングについてお伝えします。
虫歯を作りたくない人はおやつに「おせんべい」を選ぼう!
歯の健康を考えると、間食はできるだけ避けたいもの。
しかし子どもはもちろん、大人になっても間食をゼロにするのはなかなか難しいものです。そこで重要になるのが、おやつ選び。実は、虫歯を作りにくいおやつの代表と言われているのが「おせんべい」。ここでは、虫歯を作りやすいおやつと作りにくいおやつの違い、そしておせんべいが選ばれている理由とおやつを食べるタイミングをご案内します。
チーズの驚きの効果!“歯の石灰化”を防ぐ理由と良い影響
テレビ番組などでも話題になっている「チーズ」の驚くべき効果をご存知でしょうか?
今回はアメリカの総合歯科学会やWHO(世界保健機関)をはじめ多くの歯医者さんも認めたチーズが与える歯への驚くべき効果の仕組みを分かりやすくご紹介します。
矯正歯科治療をしたら歯のクリーニングでステイン汚れや虫歯予防をしましょう
矯正歯科治療を始めると、1~2年程度は矯正装置をつける必要があります。
矯正歯科治療で最も使用される、ワイヤーを使った矯正装置は凹凸のある複雑な構造をしているため、食べ物や虫歯や歯周病の原因となる歯垢が溜まりやすくなってしまいます。矯正装置を付けている人の為の歯ブラシを販売している歯科医院もありますが、奥歯や舌側の汚れがきちんと落ちているのか自分ではなかなか確認することができません。そこで、矯正歯科治療を行っている人に是非行ってほしいのが「PMTC」です。
歯周病が原因で顎関節症になるって本当!?
歯周病といえば歯が抜け落ちてしまう歯茎の病気、顎関節症といえば口が開かなくなってしまう顎の病気として知られていますよね。
一見歯周病と顎関節症には何も関わりがないように感じますが、この2つの病気は大きく関連しています。実は歯周病になって治療を行わずに放置していると顎関節症になってしまうことがあるのです。
子供の歯並び相談に行くタイミングを逃すとトラブルにも繋がる可能性も!
子供の歯並びが良くないことは分かっていても、どのタイミングで歯医者さんへ行けばいいか分からないというような悩みをお持ちのお父さん、お母さんは少なくないでしょう。
では、子供の歯並びが悪いまま放っておくとどのようなトラブルがあるのでしょうか。
今回は悪い歯並びが及ぼすトラブルについて紹介したいと思います。