口腔外科
口腔外科とは?

口腔外科とは、口や歯や顎などの治療などで虫歯や歯周病の治療以外のことの総称です。
当院で行っている主な口腔外科としての治療は、「親しらずの抜歯」や「インプラント治療(手術)」や「額関節症」なども数多く治療をしております。
口や顎について、気になることや心配なことがある場合は、まずは症状や状況を詳しく説明することが必要です。気になったら悩ますに相談をして、治療方法の選択を尋ねてみることが重要です。
親しらず

親しらずとは、前歯から8番目に生えてくる歯です。
まっすぐ生えてこないことが多く、現在では多くの方々が親しらずを抜く(抜歯する)ことで、歯並びだけではなく虫歯や歯周病予防をしております。親知らずを抜くことで、身体的に大きな害はありません。
しかし、まがったっまま生えている場合など親知らずをそのままにしておくと、歯磨きでの磨き残しによる歯周病や歯肉炎の炎症や虫歯になる可能性もでてくるので注意が必要です。
当院ではCTやなどを使いしっかりと検査をしてから治療を始めるので、まがている角度などにより、他院で断られた方なども、諦めないで下さい。当院では、多くの親知らずの抜歯の経験がありますので難しい症状でも、悩まずにご相談下さい。
インプラント

現在、歯を失ってしまった方の「第2の永久歯」とも呼ばれるのがインプラントです。
インプラントとは、歯を失ってしまった場合に、直接に人工の歯根を埋め込む治療方法です。美しいだけではなく、まわりの健康な歯を削ったりすることもなく、自分の歯おと同じ様に噛むことも、食事を味わうことも可能です。もちろん、硬いものもしっかり噛めるようになります。また、歯を失った方の中でも「入れ歯が合わない」や「入れ歯に抵抗がある」方などに、お勧めの治療です。
当院では、CT撮影を始めとして様々な検査をしっかりとしてから、インプラント治療が適応可能かどうかをご案内致します。
自分の歯を取り戻したと考えている方は、1度ご相談下さい。ご要望をお聞きしてから、最新治療の中からお選び頂きます。
口腔腫瘍や嚢胞(のうほう)の摘出

当院では、CT撮影を利用してしっかりと検査を致します。
腫瘍や嚢胞(のうほう)などの切除や摘出も当院では安心して治療を受けることが可能です。
小帯(しょうたい)切除

唇や舌のヒダヒダを小帯と言います。
その小帯の位置や形などで異常がある場合に切徐を致します。
気になる方やお悩みの方は、まず1度診察とご相談にご来院されるいことをお勧めします。
顎関節症

朝起きて、急に顎が開かなくなったり、こめかみの下の骨から「かくかく」「ガクガク」など音が響いたり聞こえてきたり、ひどいと痛みを伴ったりするのが顎関節症です。
最近では、女性でも若い方に多くみられるようになりました。原因として言われているのは、やわらかい物を食べることが多くなったり、小食化になってきたりと食生活の変化が原因と言われています。
音がするだけだから…。などとそなままにしておくと、症状が悪化する場合があります。肩こりや頭痛の原因になるだけではなく、口が開かなくなってしまう場合もあり注意が必要です。おかしいなと思ったら、痛みがなくても早めに当院までご相談下さい。