矯正歯科
小児矯正について
成人矯正について
歯並びが悪いと…
虫歯や歯周病になりやすい
噛みにくい
よく噛まずに飲み込むと、胃腸に大きな負担を与えます。
顎の成長、顔の形に影響する
発音がしにくい
肩こりや筋肉痛になりやすい
顎関節症になりやすい

このような、歯並び・咬み合わせの悪さからくる、顔や体のゆがみ・神経の圧迫・歯並びの悪さに対するコンプレックスなどが、ストレスにつながります。
ストレスによって寝ているときの無意識の歯の食いしばりや歯ぎしり、偏った顎の筋肉の使い方によって顎の関節に無理な力を加えると、顎関節症になってしまいます。顎関節症とは、子どもや女性の間で増えています。
顎関節症が進行すると、突然痛みを伴ったり、口が極端に開きにくくなったりします。また、片頭痛に悩まされる原因となる場合があります。
魅力的な笑顔を作る4つのポイント
素敵な笑顔のために必要なのは、以下の4つの要素です。

白い歯
白い歯は話すときに人の目を気にすることなく自信を持つことができます。さわやかで明るく、清潔な印象を与えます。

スマイルライン
ステキな笑顔は白い歯だけではなく、バランスのよい歯の形も大切です。上顎の歯の先端のラインが下唇のラインに添うとより美しく見えます。

E-ライン
顔を横から見て、鼻の先端と下額の前突部分(オトガイ)を結ぶラインをE-ラインといいます。
上下唇がこの線上に触れず、やや内側にある口元が横顔として理想的といわれています。
口角をあげる
口角をあげることを少し意識するだけで、Before/Afterではこんなに素敵な笑顔になります。
矯正の種類
ラディアンス

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

リンガルシステム

リンガルブラケットの一番の利点は、矯正装置が目立ちにくいことと虫歯になりにくいということです。
矯正治療の流れ
歯並び、咬み合せ、顎関節、全身との関係などについてご説明いたします。
Win Cephによる情報管理を行いながら、診断を行います。
治療方針や期間、費用や料金の支払い方法など、この段階で疑問に思うことはなんでもお聞きください。
充分ご理解していただけるように説明いたします。最終的に、治療方法・期間などを決定します。
痛みが強い場合は、痛みを軽減する対応を行っていきます。ブラケットを付けた状態の歯磨きは難しくなりますので、矯正治療中に虫歯や歯周病にならないための、歯磨きの指導も行っていきます。
患者さまが可能な限り、来院時に虫歯と咬合のチェックそして、管理を続けます。
料金については、こちらをご覧下さい。歯列矯正などは、医療費控除の対象となる場合がございます。料金について
関連ページ