• LINEで予約もできます!
    line予約
  • お電話 03-5626-1250
電話 03-5626-1250
歯科コラム
歯科コラム

歯科コラム

歯、歯茎を吸ったら臭い!何が原因?

gum_smell_01
時々、歯や歯茎を舌で吸ったら変な匂い、味がする、という人はいませんか?このような経験はとても不快なものですね。

今回は、このような場合、どのようなことが原因になっているのか、可能性として考えられることをご紹介していき、対策についても併せてご提案していきます。

コラム全文を読む

お口のトラブルの原因は「ドライマウス」かも

dry_mouth_02
ドライマウスという言葉を聞いたことがありますか?目が乾燥する状態を「ドライアイ」
と言いますが、お口が乾く状態を「ドライマウス」と言います。

実はお口の様々な不調がドライマウスによって起こっていることがあります。
今回は、ドライマウスについて具体的にどのような症状を起こすのか、そしてその原因、またその対処法についてご紹介していきます。

コラム全文を読む

周囲に気付かれずに矯正治療したい。どんな装置がオススメ?

kyousei_01
近年では、昔に比べて様々な矯正治療法が開発されており、それに伴って矯正治療を受ける人が増えてきています。かつては、矯正治療法のデメリットとして、「器具が目立つ」ということがありましたが、現在では目立たないように工夫された方法が次々に開発され、大人の方でも矯正治療を受けやすい時代になってきたと言えるでしょう。

そこで今回は、なるべく周囲に気づかれない「目立たない矯正方法」について、その特徴、そしてそれぞれどんな人にオススメなのかご紹介していきます。

コラム全文を読む

見た目がよくてリーズナブル!コンポジットレジンのメリットとデメリット

composite_01
コンポジットレジンというのは、歯科の治療でよく行われている保険の白い詰め物のことで、前歯の虫歯治療や、奥歯の小さめの虫歯治療に対してよく行われます。

治療回数もかからず、保険でできてリーズナブルなこの治療法ですが、メリットも多い反面、もちろんデメリットもあります。

今回は、コンポジットレジンのメリットとデメリットについてご紹介します。

コラム全文を読む

妊娠期こそ歯科検診を!妊婦さんの歯周病が怖い理由

maternity_perio_01
歯周病はある程度年齢がいってからかかる病気と思われがちですが、20代後半、30代くらいからかかり始める人も意外と多いものです。また、女性の場合、妊娠中にかかりやすい歯周病というのもあります。

今回は、妊娠中にかかりやすい歯周病とはどんなものか、また悪影響についてご紹介します。

コラム全文を読む

歯科治療後に歯がしみてしまうのはどんな時?

chiryougo_shimiru_01
歯科治療後に、歯が冷たいものなどでしみるようになることがあります。元々何の症状もなかったのに治療後しみるようになると、当然ながら「歯が悪くなったのでは?」と思ってしまいます。

ですが、実際、歯科治療後に歯がしみることは決して珍しいことではありません。今回はなぜ歯科治療後に歯がしみることがあるのはどのようなケースか、ご紹介します。

コラム全文を読む

神経を取った歯が痛むのはなぜ?

shinkei_itami_01
歯の神経を取ったのに痛い!とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
歯が痛い時に神経の処置をすると痛みがおさまるように、歯の神経を取ると、痛みを感じなくなると思われがちですが、実は歯というのは神経がなくても痛みを感じることがあります。

今回は、神経を取った歯が痛む場合とはどのようなものか、についてご紹介します。

コラム全文を読む

歯磨きしているのに口臭を指摘される・・そんな人は歯石取りをしてみるといいかも!

koushuu_01
歯磨きを毎日ちゃんとしているのに、家族や身近な人から口臭を指摘されてしまう・・
そんな人もいるかもしれません。

そんな場合、ひょっとしたら歯石が溜まっていることが原因かもしれません。
今回は、歯石がなぜ口臭を起こす原因になるのか、歯石によって口臭を起こさないようにするためにはどうしたらいいか、ということについて解説していきます。

コラム全文を読む

歯が一本抜けた場合の治療法、ブリッジとインプラントではどっちがおすすめ?

bridge_implant_02
歯を1本失ってしまった場合、その部分を補うためには、ブリッジ、インプラント、入れ歯の3つの方法があります。ですが、多くの方にとって入れ歯はあまり使い勝手が良いとは言えず、ほとんどの場合はブリッジかインプラントのいずれかを選択するというのが一般的です。

今回は、1本抜けたところをブリッジにするか、インプラントにするか迷っている方のために、それぞれの特徴やメリット、デメリットなどについて解説し、治療を選択していただく際の参考にしていただければと思います。

コラム全文を読む

歯の磨き過ぎ「オーバーブラッシング」が引き起こす悪影響とは

overbrushing_02
歯磨きは歯と歯茎の健康を保つ上で欠かせないものですが、やり方によっては逆に悪影響を及ぼすこともあります。

歯磨きを頑張っていて、虫歯もないのに歯が痛い、歯がしみるという人は、ひょっとしたら歯磨きの仕方に問題があるのかもしれません。

今回は、どんな歯磨きがNGなのか、また、歯磨きを一生懸命している人が陥りやすい症状についてご紹介します。

コラム全文を読む

料金
各治療の料金表と、医療費控除について詳しく説明しております。
求人
当院では明るく、向上心のある方そしてチーム医療をコンセプトとし、個々の役割を遂行し協調性を持って診療に望める方を募集しています。

よく読まれてる歯科コラム

zip出演

池田会のイースト21デンタルオフィス 歯科衛生士 小林が「歯の磨き方をプロが伝授」で出演いたしました。

千葉テレビ「ホリプレゼンツ 求人任三郎がいく!」で取材されました。
ビジネスフラッシュ 2nd Stage~企業が輝くとき~で取材されました。
お知らせ
光加速装置PBM
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム