設備のご紹介
院内の設備をご紹介致します。
CTスキャナー

<CT検査のメリット>
インプラント、歯周病治療等を3次元の画像で診断することにより、より安全な治療を行うことが出来ます。症状の進行状態を性格に把握できるので、手術時間を短時間にすることが出来ます。
3D(3次元)画像

3Dで立体的に画像を映し出すことにより、皆様にもわかりやすく確認をして頂くことが可能です。実際に、皆様に確認をして頂きながら治療を進めてまいります。
マイクロスコープ

観察部位が大きくクリアに見えることで、より丁寧で安全な治療が行えます。
安心、安全の治療に大変に活躍致します。
インプランター

インプラントを植立する際に使用する機器です。
超音波洗浄機

血液など汚れが付いたものはまず、水洗、ブラッシングにより落としてから、中性電解水につけ超音波洗浄機にかけます。そしてグルタールアルデヒドに浸します。A型、B型、C型肝炎、エイズ、その他の細菌、ウィルスに対しての消毒、滅菌は万全です。
流水洗浄

しっかりと流水洗浄を致します。その後、滅菌処理後に紫外線滅菌キャビネット切削器具などオートクレーブで処理できないものは流水洗浄の課程は省略します。
紫外線滅菌キャビネット

高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)に入れてから、135℃2気圧で滅菌処理後に紫外線滅菌キャビネットに収納し保管します。
デジタルレントゲン(パノラマ、デンタル、セファロ)
早期診断ができ、Ⅹ線の被爆量が少ないレントゲンです。
従来のフィルムを使用したレントゲン撮影に比べて人体に受ける放射線の量が少なくなりました。(最大1/10)
患者さんの体に優しい診断機器です。X線写真であれば、見えないものが見えてきます。
炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザー→従来の電気メスとは違い、今までよりも短時間で治療を行う様になったので、従来の治療方法に比べて、痛みや出血が少なく、麻酔や投薬の量を減らす事も可能になります。
妊婦の方、ペースメーカーの方でも安心して、ご使用になれます。
遠心分離機

再生医療(主にインプラント、GBR、歯周外科等)の際、採取した血液からPRPを作る為の機器です。
<PRPとは>
血小板の増加:通常血液の338~830%
多くの血小板→多量の成長因子
自己輸血→無害で免疫反応が起こらない→安全
創傷の治癒を安定させ早める。
年齢や性別に関係なくPRPは採取できる。
グラフトの定着を加速する。
顕微鏡

<細菌検査>
歯石を取る際に、口の中にどのようなバイキンがいて、歯周病とどのように関わってくるのか、実際に患者様の口の中のプラーク(歯垢)を採って説明する為のものです。
生体情報モニター

血圧や脈拍・心拍数を表示します。バイタルサインを長時間にわたりモニタリングし、患者様の異常な数値を検出した場合、アラームにてお知らせいたします。
インプラントのオペの際など使用いたします。
酸性水生成器

歯石除去後、抜歯後など、お口の中を消毒する際に使用される強酸性水を作る為の機器です。
強酸性水

オートクレーブ、グルタールアルデヒドで処理できないものはグルタールアルデヒドと同等の殺菌力のある強酸性水で処理しています。
強酸性水は水道水に微量の食塩を添加し隔膜を介して電気分解すると陽極側は塩素、酸素を含みpH2.7以下となります。酸化還元電位(ORP)は1,100mV以上の高ポテンシャルとなり、酸化反応が起こりやすい状況をつくります。残留塩素濃度は平均30ppmを示し、強酸性の水が得られます。
1. pH 2.7以下
2. 残留塩素濃度 :AVE30ppm
3. 酸化還元電位:1,100mV 以上
強酸性水の殺菌効果のメカニズムは完全には解明されていませんが、塩素の殺菌力を最大限引き出したものが強酸性水であると考えられます。この強酸性水は従来の消毒薬よりも毒性が低く、使用後は短時間で普通の水に戻る為、安全性が高く環境にやさしい無公害タイプと評価されています。
微生物に対する超酸性水と消毒剤の効力比較
区分 | 消毒剤名 | 一般細菌 | MRSA | 緑膿菌 | 結核菌 | 真菌 | 芽胞 | HIV | HBV |
超酸性水 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | |
高度 | グルタルアルデヒド | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
中等度 | ホマリン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
中等度 | 次亜鉛素酸ナトリウム | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
中等度 | 消毒用アルコール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
中等度 | ウエルパス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
中等度 | イソプロパノール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
中等度 | ポピドンヨード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | × |
中等度 | プレボタインソリュウション | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | × |
中等度 | 希ヨウドチンキ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | × |
中等度 | フェノール | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | × | × |
中等度 | クレゾール石鹸液 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | × | × |
低度 | 塩化ベンザルコニュウム | ○ | △ | ○ | × | △ | × | × | × |
低度 | 塩化ベンゼトニウム | ○ | △ | ○ | × | △ | × | × | × |
低度 | クロルヘキシン | ○ | △ | ○ | × | △ | × | × | × |
低度 | 両性界面活性剤 | ○ | △ | ○ | △ | △ | × | × | × |
◎即効性 ○有効 △十分な効果が得られないことがある ×無効
注1. 消毒剤の効果については様々な報告がなされているため、上記の表のとおりでないこともある。使用濃度、作用時間によって有効となるものや緑膿菌の耐性菌の場合、低水準のものは無効となることもある。
注2. 超酸性水の条件はpH2.7以下、酸化還元電位1,100mV以上、遊離残留塩素濃度10~30ppmである。
注3. 超酸性水を用いての結核菌、芽胞、真菌の殺菌には数秒~30分間を要する。
ユニット(治療椅子)の下にはバイオプロテクターを入れていますので配管の中も処理します。
当院ではたとえどの患者様が感染症に罹っていたとしても万全の感染予防を採っています。