• LINEで予約もできます!
    line予約
  • お電話 03-5626-1250
電話 03-5626-1250
診療内容
診療内容

予防歯科

ほほを押さえる女性

虫歯や歯周病は正しい方法を知り、実践すれば予防できます

歯磨きをきちんとしているのに虫歯や歯周病になる、という方はいらっしゃいませんか?「歯磨きをしているのに悪くなるのだから、自分は歯が弱いのだろうし、仕方がない」と思われている方は多くいらっしゃいますが、実は間違ったケア方法をしていることがほとんどです。虫歯や歯周病は正しい方法を知り、実践すれば確実に予防が可能です。ぜひご相談ください!

虫歯予防

虫歯の原因

虫歯イメージ

虫歯は、虫歯菌が糖分を分解して作り出す酸によって歯が溶かされる病気です。つまり、お口の中に虫歯菌がたくさんいる状態で、そこに糖分を含む飲食物が入ってくると、その分酸が多く作られるので、虫歯にかかりやすくなります。

虫歯になるSTEP

虫歯は次の5段階のステップを踏んで作られていきます。虫歯を予防するためには、それぞれの段階から次の段階に進ませないことが大切です。次の段階に進ませない予防のポイントと一緒にご覧ください。

STEP1. 虫歯菌の感染

虫歯菌感染のイラスト

お口の中に虫歯菌(主にミュータンス菌)が感染します。虫歯菌は生まれたての赤ちゃん以外、ほぼ全ての人が持っていますが、数を増やさないことで虫歯になりにくくすることができます。具体的には、毎日の歯磨きをしっかりと行うこと、歯磨きで取りきれない部分の汚れは歯科医院の定期的なクリーニング(PMTC)で落とすことが大事です。

STEP2. 糖を分解

糖を分解するイラスト

虫歯菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分をエサにし、分解します。糖分の摂取量が多いほど、1日に何度も口にするほど、虫歯菌にエサを与え、虫歯リスクを高めますので注意しましょう。

STEP3. 不溶性グルカンを形成

不溶性グルカン形成のイラスト

虫歯菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分をエサにし、分解します。糖分の摂取量が多いほど、1日に何度も口にするほど、虫歯菌にエサを与え、虫歯リスクを高めますので注意しましょう。

STEP4. 酸がエナメル質を溶かす

酸がエナメル質を溶かすのイラスト

プラークの中の細菌が増殖し、虫歯菌がさらに糖分を餌にして酸を作り出し、エナメル質の表面からカルシウムやリン酸などのミネラルが溶け出していきます。

プラークはうがいでは落とせませんので、歯ブラシでしっかりと落としましょう。取りきれない汚れは定期的に歯科でのクリーニング(PMTC)を受けて、落としましょう。酸によって溶かされ始めた歯は白く濁った状態になります。この時点から虫歯にさせないよう「再石灰化」をするためには、フッ素塗布がおすすめです。

STEP5. 酸で歯に穴が開く

酸で歯に穴が開くイラスト

歯のエナメル質がさらに溶かされると、穴があき、虫歯になります。この段階にまで至らないよう、1〜4までのステップを実践するとともに、定期的な検診を受け、もしも虫歯ができたら早めに対処できるようにしましょう。

再石灰化のイラスト

再石灰化とは?
再石灰化は、歯の表面で常に起こっている現象です。食事の時に糖分を摂取すると、酸が作られて歯のミネラル分が失われる「脱灰」が起こりますが、唾液に含まれるカルシウムイオンとリン酸イオンが歯の表面に作用することによって、失われたミネラル分が補われます。この現象を「再石灰化」といいます。通常、お口の中ではこの脱灰と再石灰化が繰り返し行われており、正常に働きが行われれば虫歯になることはありません。

ところが、歯が酸に長時間さらされたり、唾液が十分に分泌されなかったりすると、脱灰の方が再石灰化よりも多くなってしまい、歯のミネラルが失われ続けて歯に穴があく、つまり虫歯ができてしまいます。逆に、糖分の摂取を控える、歯磨きをしっかり行う、フッ素塗布を行う、という対策を取ることで、再石灰化がしっかりと行われ、初期の虫歯が治ってしまうこともあります。

予防で大事なのはプラークコントロール

プラークコントロール説明の様子

プラークコントロールという言葉を皆さんも耳にされたことがあるかと思います。これは、虫歯や歯周病の原因となるプラークをためないようコントロールする、ということです。プラークコントロールは「歯磨きをすること」と思われていることがありますが、実はそれだけでは不十分で、虫歯菌のエサとなる糖分の食べ方などにも気をつける必要があります。

当院では、プラークコントロールが正しく行えるよう、クリーニングだけでなく、効果的な歯磨きの仕方の指導や、食生活での注意事項などのアドバイスも行っています。お気軽にご相談ください。

取りきれない汚れは定期的にPMTCで落としましょう!

PMTCの様子

PMTCとは、 Professional Mechanical Tooth Cleaningの頭文字をとったもので、「専門家による機械を使ったお口のクリーニング」の意味です。

毎日歯磨きをきちんとしていても、100%汚れを取り切ることは不可能です。どうしても入りくんだ場所などにおいては、プラークが取りきれずに蓄積し、いずれそこに含まれる細菌が虫歯や歯周病を起こす原因となります。多くの人が歯磨きをしていても虫歯や歯周病になってしまうのは、このようなことも理由になっています。

定期的に歯科医院でプロによる徹底的なクリーニングを受けることにより、プラークが虫歯や歯周病を作るのを防ぐことができます。PMTCを受けることで、虫歯や歯周病予防効果が得られるのに加え、隅々まで汚れがすっきり落ちて気持ちがいい、歯の着色が落ちて歯がきれいになる、など他にも様々なメリットがあります。

お子さまの虫歯予防

鏡を見る幼児

乳歯は、「そのうち生え替わるし気にしない!」と思っている方はいませんか?でも、乳歯だから虫歯ができても問題ないなんてことは、ありません。なぜかというと、乳歯の虫歯は、後から生え替る永久歯に悪い影響を及ぼすことがあるからです。

歯は、体の別な部分の怪我などと違い、虫歯で一度溶けてしまったら、自然に再生することはありません。もちろん治療はできますが、まっさらな歯ほど完璧にはできないので、虫歯の再発のリスクを背負い続けることになります。

お子さまの歯を守るためには、乳歯の段階から食事や歯磨きなどに気をつけて、虫歯にならないよう積極的に予防していくことが大切です。お子さまがずっと健やかで笑って過ごせるように、私達と一緒に大切な歯を守っていきましょう!

お子さまの虫歯予防のポイント

ブラッシング

子供のブラッシングの様子

小学生くらいになったら1人で歯磨きしている、というお子さんも多いかもしれません。でも、永久歯に生え変わるこの時期に、スミズミまで磨けるお子さんはなかなかいません。できれば、小学校高学年くらいになるまでは、親御さんが最後の仕上げ磨きを1日に1度(できれば夜)でもしてあげることをおすすめします。この際、仕上げにフッ素入り歯磨き粉、歯と歯の間はデンタルフロスを使うとより予防効果が高まります。

フッ素の活用

フッ素のイラスト

歯科医院で定期的に高濃度のフッ素塗布を行うことで、虫歯に負けない強い歯を作ることができます。

シーラント

シーラントのイラスト

虫歯菌は奥歯の溝が大好きです。6歳臼歯が生えてきたら、噛む面の深い溝を「シーラント」という樹脂で埋め、プラークが入らなくすることで、虫歯予防効果を発揮します。

歯並びを定期的にチェックする

歯並びをチェックする様子

成長期には、お子さんの歯並び、噛み合わせは目まぐるしく変わっていきます。異常を見つけたら早めに対処することで、将来的にお口を健康に保ちやすくなります。

おやつの食べ方

おやつを食べる子供

歯磨きさえしていれば虫歯にならない、というわけではありません。虫歯がたくさんできているお子さんの多くは、おやつの食べ方に問題があると言っても過言ではありません。虫歯になりにくくするおやつの食べ方のポイントは、お口の中に糖分を長く停滞させないこと。おやつは時間を決め、だらだらと糖分を口に残さないようにしましょう!

キシリトールの活用

キシリトールのイメージ

キシリトールは甘味料の一種ですが、虫歯菌が酸を作るのを防ぐ働きがあります。食事やおやつのあとにキシリトールのガムを噛むことで虫歯予防効果が期待できます。

料金
各治療の料金表と、医療費控除について詳しく説明しております。
求人
当院では明るく、向上心のある方そしてチーム医療をコンセプトとし、個々の役割を遂行し協調性を持って診療に望める方を募集しています。

よく読まれてる歯科コラム

zip出演

池田会のイースト21デンタルオフィス 歯科衛生士 小林が「歯の磨き方をプロが伝授」で出演いたしました。

千葉テレビ「ホリプレゼンツ 求人任三郎がいく!」で取材されました。
ビジネスフラッシュ 2nd Stage~企業が輝くとき~で取材されました。
お知らせ
光加速装置PBM
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム