歯科コラム
チーズの驚きの効果!“歯の石灰化”を防ぐ理由と良い影響
テレビ番組などでも話題になっている「チーズ」の驚くべき効果をご存知でしょうか?
今回はアメリカの総合歯科学会やWHO(世界保健機関)をはじめ多くの歯医者さんも認めたチーズが与える歯への驚くべき効果の仕組みを分かりやすくご紹介します。
矯正歯科治療をしたら歯のクリーニングでステイン汚れや虫歯予防をしましょう
矯正歯科治療を始めると、1~2年程度は矯正装置をつける必要があります。
矯正歯科治療で最も使用される、ワイヤーを使った矯正装置は凹凸のある複雑な構造をしているため、食べ物や虫歯や歯周病の原因となる歯垢が溜まりやすくなってしまいます。矯正装置を付けている人の為の歯ブラシを販売している歯科医院もありますが、奥歯や舌側の汚れがきちんと落ちているのか自分ではなかなか確認することができません。そこで、矯正歯科治療を行っている人に是非行ってほしいのが「PMTC」です。
歯周病が原因で顎関節症になるって本当!?
歯周病といえば歯が抜け落ちてしまう歯茎の病気、顎関節症といえば口が開かなくなってしまう顎の病気として知られていますよね。
一見歯周病と顎関節症には何も関わりがないように感じますが、この2つの病気は大きく関連しています。実は歯周病になって治療を行わずに放置していると顎関節症になってしまうことがあるのです。
子供の歯並び相談に行くタイミングを逃すとトラブルにも繋がる可能性も!
子供の歯並びが良くないことは分かっていても、どのタイミングで歯医者さんへ行けばいいか分からないというような悩みをお持ちのお父さん、お母さんは少なくないでしょう。
では、子供の歯並びが悪いまま放っておくとどのようなトラブルがあるのでしょうか。
今回は悪い歯並びが及ぼすトラブルについて紹介したいと思います。
大人の歯列矯正の治療法と費用について
大人の歯列矯正には、いくつかの種類があります。
それぞれの治療法には特徴と費用感の違いがありますので、今回はそれらを説明していきましょう。
自分の生活やライフスタイル、また費用にみあった方法を選ぶことで、無理なく治療を終え、適切な効果を感じることができるはずです。
セラミックの歯の寿命はどれぐらい長い?
最近では、虫歯治療の詰め物として通常の金属以外に、様々な素材が使われていることをご存知でしょうか。
それぞれの素材によって寿命が異なるのですが、今回はセラミックの歯の寿命を中心に、様々な材質で作られている差し歯の種類と平均寿命をご紹介していきたいと思います。