歯科治療後に歯がしみてしまうのはどんな時?
目次
ですが、実際、歯科治療後に歯がしみることは決して珍しいことではありません。今回はなぜ歯科治療後に歯がしみることがあるのはどのようなケースか、ご紹介します。
歯の治療後に歯がしみやすいのはこんなケース
歯の治療後に歯がしみるのは、主に次のようなケースです。
◆歯を削った後、詰めた後、被せた後
虫歯を削った後や、ブリッジなどの被せ物をするために歯を削った後というのは、削った際の刺激により、神経が敏感になっているため、温度刺激、特に冷たいものを敏感に感じやすくなります。
また、詰め物や被せ物をした後、特に金属を入れた場合には、温度刺激が伝わりやすいため、最初の頃にはしみやすい傾向があります。ですが、大抵の場合には1週間もすれば徐々に落ち着いていきます。
虫歯が深かった場合など、歯を多く削らなければならなかった場合には、特にその傾向が強くなりますので、症状の出方によっては神経を取らなければならなくなることもあります。
◆歯石取りをした後
歯石取りをした後には、一般的に冷たいものがしみやすくなります。それはなぜかというと、歯石によって覆われていた歯根の表面が剥き出しになるのに加え、歯石がついていたことによって腫れていた歯茎が引き締まることにより、さらに歯根が剥き出しになり、歯が一時的に刺激を感じやすくなるからです。多くの場合は、最初はしみたとしても神経が順応し、徐々に落ち着いていきます。
◆ホワイトニングをした直後
ホワイトニングは歯を削るものではありませんが、薬剤の刺激により、施術中と直後に知覚過敏の症状を出すことがあります。特に元々知覚過敏がある人の場合には、高頻度に起こりやすい傾向があり、濃度の高いオフィスホワイトニング(歯科医院で行うホワイトニング)ではより起こりやすくなります。
ホワイトニング後の知覚過敏は、通常落ち着くものですが、このような症状をできれば感じたくない、という場合には、自宅でできるホームホワイトニングを受けるのがおすすめです。
このように、治療後に歯がしみてしまっても、ほとんどの場合は落ち着いてきます。もししみている間には、症状を早く落ち着かせるためにも、なるべく歯を刺激しないのが一番ですので、しみる症状を起こすような冷たいものはなるべく口の中に入れないようにしましょう。
仮に、症状がだんだんと悪化してくる場合には、神経の炎症が強くなっていることも考えられますので、一度担当医に相談するようにしましょう。